本日、アマゾンで予約していたHJ誌が届きました。
そうです。オラザクの結果発表です。
結果は、ギリギリ予選通過!
ほっとしたのが正直なところです。
グランプリの作品などと一緒に審査されたのかと思うと、かなり恥ずかしいですね。
「もっとキチッと仕上げろよ」という審査員の声が聞こえますw
一次審査通過作品は少し大きめに掲載されるんですが、
それでもジオラマ部門は何を作ったのかよく分からないですよね。
このblogだと容量制限が厳しいので、圧縮率高めの画像を1枚だけ。
見る価値があるかどうかは別にして、後ほど高画質のものをMGに投稿してみます。
初フィギュア、初水表現、初植物、初グロス仕上げと、初モノづくしだったんですが、
ベアッガイのギミック、ブラックライトの仕込み、PCモニタに映した天の川の背景という、
本来のジオラマのテクニックで勝負してる人から嫌われそうな半分反則技によって、
一次審査を通過したような感じですw
次回はもう少し基本を勉強して望みたいと思います。反省
PR
RGフリーダムを発売日に買ってチマチマと素組みしました。
RGシリーズはガンダムに続いて2つ目なんですが、更に進化している気がします。
ゲート位置やギミックの構造も素晴しいんですが、
なんと言っても、組んだ後の分解のしやすさに感動しました。
ダボの勘合が絶妙すぎるので、保持力も十分なのです。
でも、いざ、素組み完成してみると、改修のアイデアが浮かばないw
表面処理と塗装するのもいいんですが、これはこの状態でSTOPしておこうと思います。
種シリーズへの愛情がないのかな?
箱に仕舞ってしまいました。
さて、次回は、ベースジャバーです!
エクシアは、現在放置中w
モデラーのみなさんのblogではモデサミ2の内容で持ちきりですね。
一般的には、ほぼ同時に発表されたガンプラワールドカップの日本代表決定のほうが注目度が高いんでしょうか?
私のblogにも「ガンプラビルダーズワールドカップ」で検索して来られる人がたくさんいます。
1次予選も通過しなかったんですけどねw
一番多いのは「AGE-1 改修」で検索して来られる方です。
googleではトップに表示されるようです。
参考になってればいいんですが。
モデサミ2ではn兄さんがグランプリを獲得されたようですね。
いや~実物見たかったなぁ~。
blogにコメントを書くと、私のような初心者モデラーにも優しくアドバイスを下さる超人気のプロモデラーさんです。
ただ、会ったこともなく、私を別の名前が似たベテランモデラーの方と混同されているようですがw
先日、会社の同僚にエクシアを頂きました。
ユニクロ限定バージョンのFGです。
さっそく仮組み
全てのパーツが真っ白ですw
でも、FGといえど、プロポーションはすっごくいい感じです。
このまま塗装してもいい感じに仕上がるので、塗装の練習用としては持って来いのキットですね。
ただ、ちょっとオリジナリティも加えたいと思いまして…
コックピットにアクリル球を埋め込むことにしましたw
誰もやったことないはず!w
クリアパーツとは違って、屈折率が半端ないので、どんな仕上がりになるか楽しみです。
あんまり効果ないかも知れませんけどw
ガンダムAGE第4話まで来ました。
ターゲットの視聴率がかなり低いようで、ネットで全話無料配信とかやってますね。
少しずつ面白くなりそうな気配は感じてるんですが、今のところ、ガンプラ制作の資料的な位置づけです。
さて、AGE-1 カラーリングコンテストに応募した写真です。
(blogのアップローダーの性能上、jpegの圧縮率が90%となってます)
NEX-3の単焦点レンズで撮影しています。
ディテールがアマアマですね。
他の応募者の作品と比べてもエッジがキチンと出てません。
フォトショのシャープフィルターでもかけておけばよかったかなぁ?
と思ったのは応募した後ですw
その後、とうとうNEX用のマクロレンズを買ってしまいました。
モデサミ行きたかったんですが、旅費をレンズ代に回しましたorz
そして、マクロレンズの効果は…
エッジもバッチリです!