先週のバトラインの結果から
地上出撃が前回よりも点数が伸びませんでした。
森林ではグフを前に出して、後方からフルパ支援機で高得点が出てたんですが、
荒地になって前線の粘りが足りなくなりました。
迎撃のほうは、地上の勝率が悪かったので、残り2日からデッキを工夫したところ、
37000オーバーで連勝できたので、前回よりも伸びました。
結果、点数は前回とほぼ同じながら、少し順位が落ちました。
今週は最初からもう少し高得点を狙ってみようと思います。
なかなか進まない高機動ザクですが、プロポーションはほぼ終了したので、サフを吹く前に仮組みしてみました。
もっと頭を小さくしたかったんですが、これ以上手を加えるには頭部フルスクラッチしか手段がないため、このへんで妥協します。
胸の穴は、夜間作戦用のサーチライトを搭載しようと思います。
さて、今日、MG主催の壽杯用に注文していたDスタイルのホワイトグリントが届きました。
ザクは一時中断して、ホワイトグリントの制作にかかります。
ランナーを確認したんですが、部品点数が少な目ながら、それぞれのパーツがかなり精巧な作りになっていて、改造には向いてない印象です。
同じデフォルメタイプのSDガンダムと比較すると、コミカルなプロポーションとは言えないデザインとなってるので、すごくイジリ甲斐があるんですけどねぇ・・・。
PR
バトライン1週目の結果です。
出撃は、日曜日に25+25やってこの順位。
今大会は1戦毎の時間が短いので、短時間で終わらせることができました。
40,000点は無理でしたね。
近い点数は出てたので、次回はもう少し工夫したいと思います。
迎撃は、女達やフルパを混ぜたデッキで、まぁまぁうまくできたと思います。
木曜日から日曜日まで旅行で出かけてたんですが、ネットに費やす時間の代わりにユニコーンガンダム上下巻の文庫本を買って読んでました。
そして、買っちゃいました。
まだ、封を切ってないんですが、週末に観ようと思います。
製作中のザクですが、股関節の幅を5mmほど詰め、5mmほど前に移動させました。
もう1ヶ月くらい弄ってるんですが、なかなか進みませんorz
まずは、バトライン プレ大会の結果から
出撃は、
まず地上でやったんですが、高得点を取るのはちょっと難しそうだったので、2回でやめました。
ガバプさんのblogでは40000点が狙えるみたいですね。
本大会では100位以内に入れるように考えてみたいと思います。
迎撃は、
速攻デッキを放置してたらまぁまぁの点数が出ました。
今週も放置してみたいと思います。
既に3週間を経過し、4週目に入ったザクですが、旧バージョンということもあり、作例を探すのに苦労します。
そこで、96年に発売されたGUNDAM WEPONSをアマゾンで購入しました。
中古だったんですが、送料入れても290円という安さ!!
近くのBOOK OFFでも400円くらいするんじゃないですかね?
大河原さんの原画も載ってたんですが、取説のイラストと見比べると、
腕の可動部分とふくらはぎのデザインが違ってます。
掲載の作例では、そういった箇所を改修してたりして、とても参考になりました。
まぁ、途中経過ですw
腕の関節部分をノコギリでカットしたところ、ポリキャップ設置面まで逝っちゃいましたw
こういうところは、計画的に作業しないと余計な時間ばっかり食っちゃいますね。
ランドセルは、四角形に見えないような形状変更と、ダクトノズルを大型化してボリューム感を出す方向です。
今週は10連休を取ってて、作業時間が十分あるので、筋彫りくらいまでは進めたいと思ってます。
まずは、先月のバトラインの結果から
出撃は時間をかけずに100位に入るように、地上10戦、宇宙14戦やったんですが、対戦相手にも恵まれて29位でした。
40戦、40戦やったらTOP10狙えるんじゃないか?なんて考えましたが、1戦消化するだけでも5分くらいかかってしまうので、諦めました。
マンスリーランキングは、200位確保でエース残留です。
バトラインの今後の展開が見えてこないですね。なんのアナウンスもありません。
次回の特別褒賞メカニクスカードは「ME-009/Sp FA-78-3 フルアーマーガンダム7号機」ということですので、まだ続くんでしょうね。
新弾を発売しないのに褒章の発送料だけかかってしまってるので、このまま行くと赤字運営??
さて、黒三の途中経過です。
箱を開けてから2週間。
ジャーン! モノアイが光ってます。
長さと径の異なるアルミパイプとスチールパイプを重ねて、中にLEDを仕込みました。
首の裏にコードを通して、電池はコックピットに格納しました。(ギリギリ入ってよかったw)
他の改修箇所ですが、
・肩関節を2mmほど外に出してます。
・股間のボリュームアップ
・スカートを下げました。
・足はver.2.0風に切断してます。(PGザク風に足の甲を潜り込ませるかどうかは検討中)
・ショルダーアーマーはプラ版でボリュームアップしてます。
・頭部は3mmほど丈を縮め、ツバを2mmほど伸ばしました。
他にもいろいろやってるので、次回紹介します。