忍者ブログ

[PR]

2025.02.01 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

MGC2 投稿完了

2011.02.16 - ガンプラ
久々のblog更新です。

1週間ばかり風邪を引いてたのもあるんですが、MGC2に投稿する作品を作るのに少し手間取ってました。

九州でも雪が降ったというのに、横浜ではまったく降らなかったんですが、MGC2締め切り間近の先週末からめっきり寒くなり、やっと積もりました。

この時期に塗装したのは初めてなんですが、なんと失敗しまくりです。
そして締め切り3時間前の最後の撮影でも失敗w
もう撮り直す時間はなかったので、昨日撮影した分以外はノイズだらけ。
経験不足でした…orz

そして、締切日の15日23:30くらいにやっとこさ投稿完了しました。
その中から1枚。
MGC2_5.jpgMS-07-AB
オラグフです。









PR
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

コンコバコン マコスキー賞2位!

2011.01.11 - ガンプラ
本日、コンコバコンの投票結果が公開されました。

私のZZは、マコスキー賞2位という評価を頂きました!

グランプリは、GEKIさんの「セラヴィー改」。
コンセプト、仕上げ、撮影のレベルが高い作品ですね。
これは私も投票してしまいました。

マコスキー賞1位は、NRIさん。
小林版ZとZのウェブライダー形態です。
今回、私が購入したHJ別冊ZZに載ってる小林さんの漫画にも三本足のZが出てきますね。
作中の雰囲気をよく表現されてる作品でした。

コンドスキー賞は、3名が投票結果同数ということで、エントリー順で、
1位:あるとろさん
2位:8va.ogaさん
3位:Ryo1さん
となったそうです。

近藤版については、私は勉強不足でして何ともコメントし辛いのですが、
どれも確かに近藤版なのに、3作品ともそれぞれ違う作風が感じ取れるという
今回のコンペならではの結果、成果がここに現れてる気がしました。

最近のガンプラは出来がよくて、素組みに筋彫りを加えて、市販のディテールアップパーツとデカールを付け、トップコートすると、お手軽にすごくかっこいい作品ができちゃいます。

しかし、今回のようにガレキ不可で、市販品もない近藤版、小林版というレギュレーションという、かなりハードルの高いコンペにも拘らず、多数のエントリーがあったことには正直ビックリでした。

第2回が開催されれば、次回もエントリーしたいと思います。
今度ももちろん小林版です。

主催者のpurejamさん、本当にお疲れ様でした。
   Comment(4)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

MGC2 スタート

2011.01.06 - ガンプラ
次は、いつもお世話になってるサイトMG(モデラーズギャラリー)の2周年記念コンペ「MGC2」に取り掛かろうと思います。

選んだ機体はコチラ




昨年末に発売されたHGUCグフカスです。
今回はフィギュアではなく、プラモです!w

今度は締め切りに間に合うようにします!

そして、このMGにコンコバコンの小林版ZZを投稿しています。

7枚の写真それぞれにblogでは説明し切れなかった製作意図などを記載していますので、
もしご興味がありましたら、こちらへ
http://www.modelers-g.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=6254
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

コンコバコン 作品公開!

2011.01.04 - ガンプラ
コンコバコンの応募作品が公開されていますね。

http://makkondo.jimdo.com/
↑ここの作品ギャラリーをクリック!

投稿順なので、私のは一番最後に並んでます。

3日遅れは私だけだったようです。申し訳ないm(_ _)m

ペナルティで得票数30%OFFとなりますが、納得できるレベルまで仕上げれたと思うので、遅刻者救済処置を明確にしてくれた主催者のpurejam様にはとても感謝しています。

その他の画像も含めてここにも上げておきます。

11010301.jpg11010302.jpg11010303.jpg11010304.jpg











11010305.jpg11010306.jpg11010307.jpg11010308.jpg











11010309.JPG











小林誠版ZZです!

作品の頭頂高が72mmなので、アニメ版だと20m弱だから1/278 小林版は31mだから1/430?
足を開いてるからだいたい1/400ということでw
ガンコレサイズを意識して、コックピットから降りてくる兵士のサイズを4mm弱にしました。

小林誠先生のイラストでも人物比はだいたいそのくらいだと思います。






こんなのを参考に作成しました。
・昭和61年12月1日発行 HOBBY JAPAN別冊 機動戦士ガンダムZZ HOW TO BUILD GUNDAM WORLD4 MOBILE SUIT in ACTION
・平成17年4月10日発行 モデルアート4月号臨時増刊 ハイパーウエポン 再生なき永遠の闇へ
より引用
(小林誠先生は自身の作品をblogで紹介することに寛大だと聞いたので、勝手に載せています)

カット毎の説明は、あとでMGに投稿するので、そこで書きますね。
   Comment(6)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
プロフィール
HN:
キラキョロ
性別:
男性
リンク
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
カウンター
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
フリーエリア